神奈川県横浜市
横浜の鶴見区までやって来た。
セアブラーの僕にとって通るべき必然の道と言うか、いつかは訪れてみたい店だった。
千葉に「こってりラーメン」というジャンルのらーめんがあり、どうやら背脂ちゃっちゃ系が浸透している様なのだ。
その勢力が横浜にやって来たという訳だ。
千葉のこってりラーメンは初めて食べる。
なりたけ→福たけ→ひろたけの系統らしい。
なりたけの修行先は浅草の弁慶という店。
千駄ヶ谷ホープ軒創業者の牛久保さんが屋台を引いていた時代に手伝いに入っていたのが後の弁慶店主西川さんだ。
つまりは全ての源流はホープ軒と言うことになる。
スープは「あっさり」と「こってり」のどちらにするか店員さんに聞かれた。
当然、こってこてのこってりんこで♪
スープはあえて塩辛い味付けにしているので始めから「味薄め」もできますが、いかがなさいます?と提案されたが、初めて来た店なのでまずはナチュラルで頂こうじゃない。
もし濃かったら「割りスープ」を出してくれるってよ。
正油 750円
具材はチャーシュー、ネギ、もやし、メンマ。
背脂ごってりで旨そう〜♪
いただきま〜す♪
背脂の風味が凄くあり、とてもマイルドなスープだ。
初めは醤油と言うより塩っていう味の印象から、丼の深くに飲み進む度に醤油っぽさが出てくる。
聞いていた程味はしょっぱくない。
背脂が味をマイルドにしているのとネギやもやしの水分でちょうどよくなっているのかも。
浅草の開化楼という製麺会社から発注している太麺。
硬めで頼んだらかなりモッチモチしている食感だ。
縮れているから背脂とよく絡まる。
チャーシューは薄いながら大きく肉肉しい食感である。
噛むと中からかなり濃い醤油の味が染み出してくる。
メンマは柔らかく甘めの味付けで美味しかった。
確かに罪な味だった。
たまに背脂を欲する欲求を満たすには丁度良い店である。
背脂ちゃっちゃ系と呼ばれる店もたくさんあるが店によって味がかなり違う。
自分好みの店を見つけるのもセアブラー道だ。
背脂チャージ完了。旨かった。
ごちそうさまでした。