【住所】神奈川県厚木市
【HP】食べログ
お久しぶりです‼️
ついに、神奈川県の緊急事態宣言が解除された‼️
この数ヶ月間。国民として、いや、人類として、
新型コロナ流行のピークを少しでも遅らせて、これ以上の医療崩壊、経済崩壊を起こさせない為に、
身を犠牲にして治療してくれている医療従事者達の為に、
飲食店経営者たちが安定して営業できる日常の為に、
かわいい子供たちの未来のために(ハマコー?)
めちゃくちゃ外食したい気持ちを抑えて、不要不出の外出をしない様に、
耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐え抜いた結果。
ついに外食自粛を解禁される日が来たのだ‼️
ステイホームで頑張って自粛したみんな❗️これからは感染に気をつけながら少しずつ活動を始めよーぜ‼️
自粛中はひたすら自炊をする毎日で、
良かったことは、
無駄な出費が無くなり金が増えた事と、料理の腕がかなり上がった事。
他のブロガーさん達の食べている飲食店のラーメンが凄くおいしそうで、僕も食べに行きたくなって、かなりの誘惑だった。
今回の自粛で外食店の大切さが身に染みてよ〜くわかりました。
自粛期間が長引いて、この危機を乗り切れなかった飲食店も多かった筈。とても残念だ。
さて‼️
長く自粛していた鬱憤がロケットと化して、朝から単車を走らせた‼️
この日は宮ヶ瀬を攻めて、相模原方面から国道129を厚木方面に走っていると、僕の腹のグーグータイマーが鳴りだした。
圏央道入口くらいから「うまい!ラーメンショップ500円」のでかい看板が見えた。
気分がラーショモードに突入。
これから超高速移動を開始します。
しかし、ラーショに辿り着くまでには、3つの関所を通らなければならなかった。
第一の関所「町田商店」
第二の関所「まこと屋」
第三の関所「山岡家」
この3店のラーメンを食べたい誘惑に打ち勝てた者だけが「ラーメンショップ129厚木関口店」に入店する資格が与えられるのだ。
その苦行を何とか乗り越えて、ラーショに辿り着いたのは12時頃だった。
気付いたら広い駐車場に単車を停めていた。
トラックがたくさん駐車場に停まっているのを見ながら「世の中がついに動き出したぜ‼️」とひとり感慨な思いにふけりながら、店に入った。
思った通り、トラック野郎達の聖地と化している。
圧倒的に男性客が多い。
客層はもろわかりやすい。
そんなイカス漢たちに求められているラーメンの味はかなり期待できる筈。
食券機を見るとラーメンは550円。
さっきの看板にはラーメン500円と書いてあったから「消費税おっぺけぺっ!」と言う客はいない。
それを加味しても一杯の値段が安いのだ。
相変わらず広いどこかの牛丼屋の様な立派なカウンター席だ。
座敷席が向こう側にあるからファミリー客も来やすいのだ。
食券を店員に渡しながらカウンターに腰掛けたら、
「お好みは?」
「へ?」
ここのラーショは麺の硬さ、味の濃さ、背脂の多さが指定できる様になっている。
こりゃ嬉しい。
麺硬め、背脂多めで注文した。
待ってろよ‼️
ラーショお決まりの卓上調味料も後半からガバッと久しぶりにトコトン行ってやる予定だぜ‼️
注文から5分程でラーメンが運ばれて来た。
ラーメン 中盛
550円+100円
平べったいラーショの青い丼。
お洒落なラーメン屋にある底が深い丼とは対局にある存在。
背脂多めとは言え、G系や、ばんから系程では無いが、むしろ丁度よい位で、物足りなさを感じ無いスープに仕上がっている。
旨〜い‼️
チャーシューは2枚入っていた。
前回、薄いと評したチャーシューは厚くなっており、すまなかったとチャーさんに謝りたい。
シンプルな味付けである。
硬め指定のラーショ細麺はしっかりいい具合の食感。
ストレート麺ですすりやすく、硬め指定なので二ュル二ュルしていない。
ラーショ細麺の弱点?であった「後半麺柔らかニュルニュルタイム」が無くなった。
逆にその柔らかい麺食感のワンフーもたくさんいるからラーショは奥深い。
麺が次第に柔らかくなっていく過程の食感が楽しめるのだ。
味はしっかりとラーショであり、前回オープン時に感じた物足りなさを充分に改良していて、価格も安く人気店になっているのも肯けた。
元々この場所は「厚木とんこつ○まさ」や「横浜家系らーめん 珀竜家」の跡地営業で、車の通りが多い筈なのに何故か店が長続きしない魔の物件だったのだ。
さらに、最近は前述した通り、「町田商店」「まこと屋」「山岡家」等のラーメン屋が店先に出来て「厚木ラーメン街道」となっているから、今後も苦しい激戦が予想される。
そんな不利な状況の中でもこの店がかなり奮闘している事が本日伺えたのだ。
久しぶりのラーメンは美味かった〜♪
ごちそうさまでした。