【住所】神奈川県厚木市
【HP】食べログ
水害が多発するなか、国土交通省は2020年度中に、台風や豪雨の前にダムの水位を下げておく「事前放流」をしやすくする新制度を始める。放流後に発電や水道などに必要な水量を確保できなくなった場合、それに伴う利水権者の損失を補償する。事前放流を効果的に行い、既存ダムの貯水力を高めて下流の河川の氾濫や堤防の決壊を防ぐのが狙いという。
関東や東北に大きな被害をもたらした19年10月の台風19号の際に緊急放流した6カ所のダムのうち、城山ダムなど4カ所は事前放流をしていなかったらしい。その背景には事前放流には建設費の一部を負担した電力会社や水道事業者など利水権者の合意が必要であるらしい。国交省が事前放流した歳の損失分を払うので、事前放流がしやすくなるという事だ。人の命よりも金を優先する企業ってどうかと思いますがね。今度ヤバそうなやつが来た時はぜひぜひ事前放流バンバンしてください。
普段はてんやの日に天丼を食べるのが楽しみな僕だが、たまには本格的な店で天ぷら職人の揚げた天丼を頂きたい時もあるのだ。
厚木では老舗である「天ぷら竹梅」を訪れた。店前にある駐車場に車を停めた。
ランチタイムは1000円以下で天丼が食べられる。
てんやの天丼並盛味噌汁付きで540円だから、それに300円ちょっと追加するだけでここに来れるのだ。
何気に結構うどんも推している。
店内は間接照明で照らされるシックで大人上品な空間。
厨房揚げ場近くのカウンター席に腰掛けた。
給仕は女将、年配の大将と2代目らしき大将が厨房にいて、今は2代目が店を取り仕切っている雰囲気だ。
天ぷら油がピチャピチャしている音と換気扇以外はBGM無しの静かな店内。
天ぷらは音で揚げるタイミングを見極めるっていうから下手なBGMは要らないのだろうな。
大将の職人技を近くで観ながら待っていると9分程で料理は到着した。
天丼 880円
天丼に味噌汁、小鉢が2つ。
丼の色は衣との一体感があるわ。
タネは海老、キス、アジ、かぼちゃ、ブロッコリー。
やっぱこの中では海老がナンバーワン。
後はブロッコリーが香ばしくて柔らかくて面白かった。
工夫が感じられたのが、タレを天ぷらやご飯の上にあまりかけずに、丼下に溜まらせた感じ。
天ぷらの衣サクサクはキープされ、食べ進めていくと徐々に味が濃くなっていく仕掛けとなっている。
味噌汁は、さいの目に切られた豆腐とねぎで、非常にシンプルなのだが、上品な魚介出汁が効いたもの。
旨い。上位ランカーの味噌汁だな。
カブの酢漬け。
天ぷら食べた口をサッパリさせてくれる。
塩分抑えめで仕上げている。
大根の田楽味噌。
この大根めっちゃ柔らかく煮込まれていて、嫌なスジも無いし苦味もない。
天丼も良かったが、味噌汁や小鉢の質がとても良かった。
全ての料理に手抜きが無くいい仕事が感じられた。こういう店こそ素晴らしい。
てんやも良いが、竹梅の大人上品な天丼も捨てがたい。
厚木には良き選択肢があって幸せですな。
ごちそうさまでした。