【住所】神奈川県海老名市
【HP】食べログ
米軍は3日未明、イラン革命防衛隊の精鋭「コッズ部隊」を率いるソレイマニ司令官の車列をイラクの首都バグダッドで空爆し、同司令官ら7人を殺害した。米国防省によると、ドナルド・トランプ大統領が指示したとされる。イラン最高指導者ハメネイ師も米国への報復を警告する中、米軍は中東への3000人の派兵も決定。事態は一触即発の段階に入った。イラク国営テレビは、米軍が4日、イラクのイスラム教シーア派(Shiite)武装勢力の連合体「人民動員隊(Hashed al-Shaabi)」を狙った新たな空爆を実施したと伝えた。米軍がイラン革命防衛隊のソレイマニ司令官を殺害したことを受け、イランのラバンチ国連大使は3日、米CNNの取材に応じ、「我々は目を閉じていられない。間違いなく報復する。厳しい報復だ」と語った。「軍事行動」に出るとも宣言した。両国間の緊張は一層高まっている。
アメリカとイランは仲悪いな〜。元々イランはイスラム革命前は親米国だったのに、今は戦争秒読み状態か?イランは報復すると言っているけど、報復したらイランが悲惨な事になることもわかっているからな。日本もアメリカに逆らったらこうなるのか。アメリカ怖すぎる。
年末年始の正月に開いている店は少ない。なのに無性にらーめんが食べたいときたもんだ。しかも家系ラーメン。
門沢橋近くにある「横浜らーめん壱八家(いっぱちや)」は正月でもやっているのだ。友人と夜に訪れた。
かなり台数が停められそうな駐車場に車を停めて、入り口にある食券機で食券を購入した。
醤油、塩、味噌、坦々麺と、家系にしてはバリエーションが豊富だ。
らーめん一杯760円。なかなか高いよ。せめて750円にすればいいのに。この+10円がなんか嫌。
食券を購入したら待合席に座る。
店内はほぼ満席なのでここで少し待つ事になる。
株式会社エイトが経営する壱八家。
壱八家はもともと焼き鳥屋からスタートし、複数の飲食店を経営していた。
某家系ラーメンの味に感動した店主が某家系でらーめん作りを学んだと言う。
壱八家の由来は、某家系ラーメン店の「壱」と株式会社エイトの「エイト」にちなんだものらしい。
1996年に独立してから、試行錯誤しオリジナリティを追求してきたので、壱六家の味をそのままを継いだ壱七家との違いはここである。
さらに家系ラーメン店で塩ラーメンを初めて作ったと壱八家は言っている。
となれば、注文するのは…。
塩らーめん中盛 プレミアムトッピング 760円+100円+50円
具材は、チャーシュー、味玉、ネギ、ワカメ。
塩になると、ほうれん草がワカメになるのか。こだわりかも。
黒い器はシャレオツね。
動物出汁を強調したと言うより、塩ダレが強めな塩らーめんという印象。
やや脂量は多め。
今日の体調には合わないらしく少し塩っぱく感じた。
でも壱六家初期の様なCPSでは無いが、なかなか美味しいな。
麺は壱系によくある平ったい中太麺。長多屋製麺の麺を使用。
ツルッとした舌触りのきしめんの様な麺。
麺リフトを撮り忘れれたから下の動画で観てちょーだい。
プレミアムトッピングはぶつ切りチャーシューを選択して、らーめんに一気にぶち込んだ。
50円でこの量はなかなか良いと思う。
特製赤味噌らーめん 990円
友人が頼んだ一品。
甘ったるい味噌であまり好みでは無かったとのこと。その味って好きな人は好きな味だと思うけど。
壱系であって壱系では無いのが、壱八家だと思う。壱六家初期の味をそのまま受け継がず、醤油ダレを変えるなどして徐々に今の味になったそうだ。
めっちゃ人気店である。味噌ラーメンもぜひ食べてみたい。
ごちそうさまでした。