【住所】神奈川県相模原市
【HP】食べログ
31日午前2時40分ごろ、那覇市の首里城で「煙が上がっている」と警備会社から119番通報があった。正殿などが激しい炎を上げて燃え、消防車両が10台以上出動して消火に当たったが、首里城の正殿と北殿、南殿がいずれもほぼ全焼した。沖縄県警那覇署などは周辺住民を避難誘導した。けが人の情報はない。正殿と北殿、南殿はいずれも木造。今月27日からは琉球王国の儀式を再現した「首里城祭」が開かれていた。那覇署などが出火の原因や経緯を調べている。
衝撃的だった。火元は正殿1階とほぼ断定された。まだ出火原因はよくわかっていないが、火の勢いが強いのが気になる。火災対策はどうだったのだろう。首里城は太平洋戦争の沖縄戦で焼失後、今年1月に30年に及ぶ復元事業が完了したばかりだったらしい。口惜しや。無念也。沖縄県ホームページにて首里城再建募金を受け付けているので、もし宜しければよろしくお願いします。
山梨県にツーリングする途中にある20号線沿い相模湖近くの定食屋で、今日はここでピットイン。
神奈川と山梨の境目にある店。駐車場は広くて単車が停めやすい。外から見て中が暗いから一見やっているのかわからないがちゃんと営業中と書いてある。
店内は昭和レトロな飾り気の無い定食屋といった感じ。こういう雰囲気がかなり落ち着くのは育った環境のせいか。
客はいない。カウンター席は無いのでテーブル席に座る。
厨房からおばちゃんが出てきて水を出してくれた。
壁を見るとメニューがずらり。いいねー。これこそザ・定食屋ってわけだ。
卓上にもメニューあり。
どれも旨そうで迷いますな。
おばちゃん曰く、この店はジャンボ野菜らーめんがおすすめだそうだ。
注文を終えると、おばちゃんは厨房に戻って行った。
この店は、おばちゃんが一人で何から何までやってんだな。本当に凄いよ。
店に置いてある週間少年マガジンを読んでいると、おじちゃんが入って来て、らーめん半チャーハンセットなるものを頼んでいた。軽トラでやって来て、地元民ぽい人だな。
10分程で僕の頼んだ焼肉定食が運ばれて来た。
焼肉定食 800円
なかなかタレが濃そうでご飯に合いそうな良い色してるじゃない。理想的な焼肉の色だね。
定食としては、多からず少なからず並くらいの量かな。
肉を蜂蜜に漬け込んでいるんじゃないかと思わせる程に甘さが際立つ甘辛タレ。この甘いタレはめっちゃ僕好み。
焦げ目が少しつき始めたくらいの絶妙なタイミングで焼かれた豚バラ肉は香ばしさがあり食欲が進む。
タレを存分に染み込ませたキャベツもめっちゃ美味いしさー。
タレが濃いからこそご飯を欲する。
焼肉を食べ終わって、少しご飯が余ったから残りは沢庵で食べた。
こちらがその沢庵。
コリコリいと旨し。
少し濃い目の煮物。
調合味噌の家庭的でシンプルな味噌汁。
おばちゃんがサービスでコーヒーをくれた。ありがと♪人情味があって良い店だ。
定食屋に行ったら、焼肉定食を頼む事が多いが、どの店にも同じ焼肉定食は無い。
ありきたりなのはたくさんあるけれど、この店の焼肉定食には個性があった。
幼少の頃に家族でよく食べに行っていたあの定食屋のあの焼肉定食の味。店が無くなって以来、また食べたくても、どこにも同じ様な味はないのだ。
僕はあの味をいつまでも求めて、またどこかの見知らぬ定食屋で焼肉定食を頼むだろう。
ごちそうさまでした。