【住所】神奈川県茅ヶ崎市
【HP】食べログ
香港で中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案の審議が再開される12日、香港政府や立法会(議会)付近には条例改正に反対する若者ら数万人以上が集結し、幹線道路の一部を占拠した。香港メディアが伝えた。現場には盾や警棒を持った警官隊が出動し、デモ隊と対峙している。民主派団体は市民による立法会の包囲や授業ボイコットを呼びかけ、店舗が休業する動きも出ている。香港では条例改正によって司法の独立が失われ、高度な自治を認める「一国二制度」が形骸化するとして民主派だけでなく経済界や法曹界などにも反発の声が拡大。9日には103万人(主催者発表)が参加する反対デモが行われ、翌10日未明には参加者の一部と警官隊が衝突した。
中国政府のこれまでのやり方だと、しばらくは静観して、デモ隊が疲れてきたら一気に鎮圧する。天安門事件の時は武力制圧しようとして逆にヒートアップしてしまった。中国の歴史上、強力な中央集権政府が多数の国を力で抑えてきたから、このやり方は今に始まった事じゃない。民主主義を知った香港人としては、この問題を中国各地に、世界にいかに伝えるかが重要になってくる。一方、中国政府はこの問題を隠そうとする。天安門事件があった北京では、日本の取材班が歩行者に天安門事件を知っているか問うと「知らない」と答えて足早に立ち去ろうとする人が多かった。下手な事を答えて中国政府に目をつけられるのを恐れている印象を受けた。香港もいつか北京のようになってしまうのか。香港が香港であるためにここが正念場だ。中国政府は香港の様なデモが各地で次々と起きる事を恐れている。しかし、民主主義を知らない他の地域は中国政府に対する不満は香港人程にはなさそうだ。中国民主主義化、最後の希望が香港の思想なのかもしれない。
とあるラーメン屋に行くつもりだったけれど、まさかの臨時休業。
予定変更で、茅ヶ崎にある有名ラーメン店の「DAIKUMA」に向かった。
一見、外からはあまり目立たない店なのに次々と客が入っていく。
かなり地域に根ざしている印象。
店舗裏にある駐輪場にバイクを停めて、店内に入った。
10席くらいのカウンター席だけの、小さい店だ。
女性客と男性客が半々くらいに入っていて満席。
入り口近くの食券機には、「煮干しそば」と「油そば」にオススメの文字がある。
と言うか、この2品しかない。
満席だったので、角の待合席で少し待った。やがて奥のカウンター席に案内された。
食券を渡して、セルフで卓上の水を汲む。
本当は、「贅沢だしそば」を食べにきたのに、今は、「煮干しそば」しかやってないのが残念。
大きな声で、細やかな接客をする女将さんと、人が良さそうで寡黙な店主が店を回している。
周りを見渡すと、男性客は「油そば」を、女性客は「煮干しそば」を食べているような感じ。
ラーメンは入店して10分、
着席から5分程で運ばれてきた。
特製煮干しそば 大盛 980円+150円
特製だと味玉とチャーシューが、
2枚追加されるみたい。
スープを飲むと、煮干しがガツンと濃い第1印象。
ベースはあっさりした熱い鶏のスープ。
甘めの醤油ダレが適度に入り、塩っぱさを感じずにグイグイ飲めちゃう。
具は、豚チャーシュー、鶏チャーシュー、味玉、玉ねぎ、カイワレ、海苔。
豚チャーシューは低温半生で柔らかいオサレなやつ。
麺は、博多ラーメンくらいの極細麺。
小麦粉は高級なものを使ってますな。
風味が全然違う良い麺だ。
レベルの高い一杯だった。
煮干しそばの他に、油そばもあったから、今度はそっちも食べてみたい。
メニューが少なくなったのは、「煮干しそば」が圧倒的に人気だったから、それ一本に絞ったのかな?
かつてあったメニューの「鶏烏賊醤油」「豚骨台湾煮干し」「贅沢だしそば」も食べたい客もいるはずだと思う。
ごちそうさまでした。