【住所】神奈川県平塚市桃浜町24-17
【HP】食べログ
最近、名古屋に行って、山本屋本店で味噌煮込みうどんを食べた。
その味の記憶が残っているうちに、平塚市にある味噌煮込みうどん店、うどん処元貴(げんき)で山本屋本店との、味の食べ比べをやろうという気になった。
夜、20時頃に味噌煮込みうどん愛好家の連れと共に店を訪れた。
前客はテーブルに1人客と座敷に夫婦客。
僕らは座敷に上がった。
店主は1人で忙しく調理作業をしている。
名古屋の名店、まことやで修行をしたらしい。
まずはメニューに目を通す。
価格は山本屋本店と比べて全然安い。
あっちはトッピングなしの、基本の味噌煮込みうどんで1200円だった。
こっちは全部のせで1000円。良心的価格。
だからつい安く見えてしまうのか、そんな感謝を込めて全部入りの味噌煮込みうどんを注文することにした。
後客に、4人家族が来たので座敷を譲り、厨房近くの2人テーブル席に移動した。
味噌煮込みうどんが楽しみ。
全部入り味噌煮込み
麺大盛 揚げ玉サービス
1000円 + 150円
グツグツと土鍋で煮込まれて、大量の湯気を出しながら運ばれて来た。
酸味のある濃い名古屋帝国醸造の豆味噌(赤味噌)とかつお・さば・あじからとった濃厚な魚介出汁が合わさったもの。
かなり熱くて、ドロドロしている。
山本屋本店と比べると、魚介出汁に比べて味噌の酸味が強めな印象。
濃くて旨いから、次がグイグイ飲みたくなる。
北海道産地粉の北翠は素材の良さと食感を徹底的にこだわり、麺に求める地粉の「本格感」と「もちもち感」をあわせ持つ全く新しいタイプの小麦粉だそう。
食感は硬めでモチモチしている極太の平麺。
麺が汁をよく吸い込んでいる。
山本屋本店と比べると、山本屋本店の方が極太麺。
具は卵、海老天、鶏かしら肉、ネギ、油揚げ、カマボコ、椎茸。
海老天も良かったが、1番は椎茸。
味が濃くて深くて驚いた。
座敷席を譲った御礼として店主から揚げ餅のプレゼントを貰った。
表面がカリカリしていて香ばしい。
名古屋まで行かずとも、本場の味噌煮込みうどんは平塚で食べられる。
この店は、神奈川県の味噌煮込みうどんファンにとっては凄く貴重な店である。
ごちそうさまでした。