【住所】神奈川県厚木市林1-13-2
【営業時間】 11:00〜0:00
【HP】食べログ
6月27日。やや曇り。風無し。夕方。腹減り度75%。午後18時30分。
ついに先々月閉店したばかりの東名家が、本日、電撃的に復活リニューアルOPENした‼️
閉店後、店は壊されるかと思いきや、徐々に再OPENを匂わせるような演出があったので、もしやと思っていたら…。
店舗前にはOPEN祝いの花が並ぶ。
祝リニューアルオープンと書かれた花。
丸山製麺や吉本家からも花が来ている。17年間ありがとうございましたというあの閉店の仕方は最初からリニューアルオープンありきって感じじゃなかったけどな…。
僕が店に入った時は既に客が半分くらい埋まっている感じだった。
内装は若干変わったが、基本的な席の配置は同じ。食券機横に両替機が置かれるようになった。
メニューはらーめんが横浜ラーメンに変わっており、塩ラーメンや二郎っぽいビジュアルのネギチャーシューメンが新しく加わっている。味噌は無くなってるみたい。
僕はいつも頼んでいたラーメン、つまり横浜ラーメンを注文した。
以前と何か変わっていないかを確かめるために、以前のラーメンと同じ好みの硬め、濃いめ、多めであえて頼んでみた。
店員は3〜4人。
赤い帽子とTシャツで統一されたユニフォームを着ている。なんか家系っぽくなってるぞ!
中には閉店前の東名家時代からいるスタッフも見受けられる。あの人が店長かな?
店員達はまだ慣れないシステムの中で、テンヤワンヤで忙しそうだ。
次々に客が来店。溜まるオーダー。店員達はけっこうテンパってた様子だった。
横浜ラーメン 630円
待つこと20分。
待望のラーメン到着。
まずはスープから飲んでみる。
ショッペー!
味濃いめで頼んでおいて申し訳ないが、以前の東名家ならば、この硬め、濃いめ、多めでバランスが丁度よく間違いなかった。
新東名家の濃いめはやばいぜ。
やはり初めての店と捉えて基本で頼むべきだった。
味が濃いからなのか、いや、濃いだけではない。以前と根本的にスープが全く違うように感じた。
環境や作り手が変われば、たとえ素材、レシピが同じでも、ラーメンは変わるものかもしれない。そんなレベルでは無い。
スープ、醤油ダレ、鶏油のバランスが違うと言うか、もはや全く別物スープと言ってしまうか!
麺は麻生製麺から元の丸山製麺に戻したみたい。麺も変わった。以前より僅かに細麺になっている。
具はチャーシュー2枚、海苔、ほうれん草、ネギ。
チャーシューが2枚に増量している。というより、チャーシューをただ半分にしただけという印象。チャーシューもかなりワイルドな味付けに変わっている。
ネギが一部、太めのワイルド切りに変化している。ここも変わったところかな。
…。
…う〜む。なんかな〜。
今度は塩ラーメンやネギチャーシューメンを食べたいと言いたいところだけど、ちょっと、いやかなり、まだそんな気にはなれない。
率直に、以前とラーメンがあまりにも変わり過ぎていて、常連だった僕は超絶ショック。
かなりテンションが下がったけど、もう一回だけ、横浜ラーメンを好みは全て普通でリベンジしてみるかな。それで果たして、東名家は本当に帰って来たのかを判断したい。
確かに以前の東名家は、スープが薄いとか酷評されたこともあったが、地元の一般客には長く愛されてきた味の筈。
閉店する時に、嘘見たいにあれだけの客が最後に来た。あれが地元民の答え。今は失望だけ。
僕にとっての東名家は 世間の評価なんて低くてもいい。東名家にしかないあのラーメンが変わらずにそこにあれば、それだけで通い続けたい店だった。
東名家を愛するが故、独りよがりな心の叫びを発信したことをお詫びする。
店を出る時に、店員に聞いた。
僕「なんで1度閉店したの?」
店員「それはちょっと色々ありすぎて言えません…。」
以上、この店で何かがあった様だが、濁されて謎は謎のまま。店長、店員、運営組織が変わった?
とりあえず行っておく。復活おめでとう!
ごちそうさまでした。