【住所】神奈川県伊勢原市
【HP】食べログ
始まる前はあまり意識していなかったのに、始まって見ればテレビに釘付けで、結構楽しめた平壌オリンピックが閉会する。羽生選手や小平選手が個人的には印象に残ったオリンピックだった。
さて、夜になり、晩飯は回転寿司に行くことになった。何らかのサーバートラブルで、スシローの予約アプリが使用ができないので、店に着いてからの席予約となった。受付機の待ち時間は20分程。テーブル席予約で、実際は30分くらい待った。
スシローは他の回転寿司店よりもネタが良いような気がする。回っている料理を見て、これはヒドイと言う事があまり無い。
さあどんどん注文。俺はレーンを回っている皿は取らないタイプ。何となくネタが乾燥して、鮮度が落ちている気がするからだ。アイススケートであれ程の空気抵抗があるならば、この寿司もかなりの空気抵抗を受け続けて疲労しているに違いないと思ってしまう。
そして、個人的に回転寿司に対する1つの疑惑。注文が入ったら、さんざんレーンを回ってクタクタになった寿司をちゃっかり注文皿に乗せているんじゃないの?誰も取らなかった寿司はどうすんの?
旬のメニューだね。
今はこんなキャンペーン中。
コハダ
イワシ
天然マグロ
炙りブリしゃぶ
とろ〆さば
エビバジルチーズ
ネギマグロ
スモークサーモンバジル軍艦
カニミソ
いくら
なんだっけ?
ウナギとアナゴ
生ハムオニオン
エビアボカド
シーサラダ
あん肝
エビ天にぎり
本日の海鮮漬
天然大トロ
締めに入る。
あさりとアオサの味噌汁
北海道ミルクレープメルバ
苺のモンブラン
やっぱり回転寿司は気軽でいいわ。本格的な寿司屋の方が旨いけど、板前に気を使うのが疲れるんだよね。そういう世の中か。ごちそうさまでした。
昔回転寿司でバイトしてましたが、誰も取ってくれなかったお寿司は捨てるか、閉店間際に大トロでも何でも全部120円のお皿に入れ替えていました^_^
スシローはどうかわからないですが、くら寿司はお皿にセンサーが付いていて一定の時間を過ぎたお寿司は自動的に廃棄にされるとテレビでやってましたよ^_^
わたしも回ってるものより注文する派です!!
やっぱりもったいないからクタクタの寿司を再使用していたんですね!値段を下げて回すのは良心的な店かも。
長崎の回転寿司屋で、レーンを何周か回しても取られなかった寿司は別の色の皿に値下げされるシステムに出会った。客もそれをわかっているから、敢えてしばらく皿を取らないで、客通し、又は店との微妙な駆け引きを楽しめる店だった。そんな事思い出させてくれました。